ブログ

ACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)とは

ACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)は、心理療法の一種で、個人が心理的柔軟性を身につけ、人生の課題に効果的に対処できるようにすることに重点を置いています。文脈行動科学の枠組みに根ざし、認知行動療法(CBT)の原則を取り入れたものです。

ACTの主な目的は、避けられない困難や課題を受け入れながら、豊かで有意義な人生を創造できるようにすることです。ACTは、ネガティブな思考や感情、経験を排除したり回避したりするのではなく、受容とマインドフルネスを重視する。自分の考えや感情を十分に認識し、自分の価値観や目標に沿った目的意識を持った行動をとるよう促しています。

ACTに関して、以下の項目があげられます。

1.受容する:ACTは、自分の考えや感情を判断したり、コントロールしたり排除しようとしたりせず、ありのままに受け入れることを奨励します。辛い感情や経験を認め、受け入れる余裕を持つことが必要です。

2.認知的脱却:この原則は、思考との関係を変えることに焦点を当てています。思考は必ずしも事実ではなく、現実を正確に表しているわけでもないことを認識することが必要です。認知的脱却のテクニックは、役に立たない思考から距離を置き、その影響を軽減するのに役立ちます。

3.現在に存在すること(マインドフルネス):マインドフルネスとは、オープンネス、好奇心、非判断をもって、今この瞬間に注意を向けることです。ACTでは、マインドフルネスは、思考、感情、身体感覚への気づきを高めるために使用されます。

4.自己文脈(Self-as-Context):この原則は、思考や感情を観察し経験することができる、より大きな自己の感覚を個人が持っているという考えを強調しています。この観察する自己と同一視することで、自分の思考や経験に対してより柔軟な視点を持つことができる。

5.価値観:ACTは、個人の価値観を特定し、明確にすることを重視しています。価値観とは、個人が人生において意味や重要性を見出すものです。価値観は行動の指針であり、個人が自分にとって最も重要なことに従って生きることを助けるものです。

6.コミットメント・アクション:この原則は、たとえ困難な考えや感情があっても、自分の価値観に沿った行動をとることを強調するものです。目標を設定し、自分の生きたい人生に近づくための行動をとることです。

ACTでは、心理的柔軟性を養い、日常生活で基本原則を適用できるように、さまざまなテクニックやエクササイズを使用します。これらの技法には、マインドフルネス・エクササイズ、認知脱力エクササイズ、価値観の明確化エクササイズ、行動変容ストラテジーなどが含まれることがあります。

ACTは、不安障害、うつ病、薬物乱用、慢性疼痛、ストレス関連問題など、さまざまな精神衛生上の問題の治療に有効であることが判明しています。ACTは、訓練を受けた精神保健の専門家によって、個人またはグループセラピーの場で提供されることが多くあります。

このページに掲載されている企業・サービス等の基本情報は、当社が委託する外部パートナーが各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載をしています。情報の正確さについては、万全を期して掲載しておりますが、当社がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、大変お手数ですが、お問い合わせフォームよりお問合せをお願いします)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当社は一切の責任を負わないものとします。当社は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。

-ブログ
-,

関連記事

急性ストレス障害(ASD)とは

急性ストレス障害(ASD / Acute Stress Disorder)は、心的外傷を受けた後に発症する可能性のある心理状態です。心的外傷後ストレス障害(PTSD)と似ていますが、心的外傷後1ヶ月以 …

大うつ病(Major depression)とは

大うつ病(Major depression)は、臨床うつ病または大うつ病性障害(MDD)とも呼ばれ、持続的な悲しみ、絶望感、活動への興味や喜びの喪失を特徴とします。大うつ病の症状には個人差がありますが …

ナラティブ・セラピー(Narrative therapy)とは

ナラティブ・セラピー(Narrative therapy)は、心理療法の一形態で、私たちが自分自身や自分の人生について構築する物語に重点を置いています。問題を個人から切り離したものとしてとらえ、個人が …

身体表現性障害(Somatoform disorder)とは

身体表現性障害(Somatoform disorder)は、身体症状障害とも呼ばれ、基礎疾患では説明しきれない身体症状を経験する精神疾患の一群を指します。これらの症状は、苦痛を伴い、日常生活に大きな影 …

ブリーフセラピー(Brief therapy)とは

ブリーフセラピー(Brief therapy)は、ブリーフストラテジックセラピーやソリューションフォーカスブリーフセラピーとも呼ばれ、時間制限のある心理療法の一種で、クライアントの過去を広範囲に掘り下 …

キーワードを検索する

よく検索されるオンラインカウンセリングサービスの評判口コミ

相談内容からオンラインカウンセリングの評判口コミを探す

仕事・職場関係の評判口コミ

出産・育児・子育て関係の評判口コミ

メンタルヘルス・依存症関係の評判口コミ

恋人・恋愛・結婚関係の評判口コミ

家族・夫婦関係の評判口コミ

子供関係の評判口コミ

キャリア関係の評判口コミ

お金関係の評判口コミ

その他の評判口コミ

利用方法からオンラインカウンセリングの評判口コミを探す