ブログ

EMDRとは

EMDRとは、Eye Movement Desensitization and Reprocessingの略です。心理的トラウマやその他の関連する症状の治療に用いられる治療アプローチです。EMDRは、1980年代後半に心理学者のFrancine Shapiro博士によって開発されました。

EMDRの主な目的は、トラウマとなる記憶や経験に関連する苦痛な症状を緩和することです。EMDRは、トラウマとなるような体験が脳内に「滞留」し、心理的・感情的な苦痛が続くという考えに基づいている。EMDRは、これらの記憶を処理し、日常生活への影響を軽減することを目的としています。

EMDRセッションでは、トラウマとなる記憶を呼び起こすと同時に、両側から刺激を与える。この刺激は、左右の眼球運動、タッピング、または聴覚的な音によって実現されます。セラピストは、トラウマの記憶とそれに関連する思考、感情、身体感覚を探るように促しながら、そのプロセスを通して個人を誘導します。

両側からの刺激により、脳の自然治癒力を活性化させ、トラウマの記憶の再処理を促進すると考えられています。EMDRは、時間の経過とともに、トラウマの記憶を再処理し、苦痛な症状を軽減し、より適応的な対処法を身につけることを目的としています。

EMDRは広く研究され、心的外傷後ストレス障害(PTSD)やその他のトラウマに関連する症状の治療において、有望な結果を示しています。また、不安障害、恐怖症、うつ病、慢性疼痛など、他の問題への対処にも使用されています。

EMDRは、資格と訓練を受けたセラピストによって実施されるべきものであることに注意することが重要です。EMDRを治療の選択肢として検討する場合は、この療法の提供経験が豊富なライセンスを持つ精神衛生専門家に依頼することが推奨されます。

このページに掲載されている企業・サービス等の基本情報は、当社が委託する外部パートナーが各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載をしています。情報の正確さについては、万全を期して掲載しておりますが、当社がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、大変お手数ですが、お問い合わせフォームよりお問合せをお願いします)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当社は一切の責任を負わないものとします。当社は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。

-ブログ
-

関連記事

双極性障害(Bipolar disorder)とは

双極性障害(Bipolar disorder)は、躁うつ病とも呼ばれ、気分、エネルギーレベル、活動レベルが極端に変化することを特徴とする精神疾患である。双極性障害の方は、躁病(または軽躁病)とうつ病の …

離人症性障害(Depersonalization)とは

離人症性障害(Depersonalization)とは、自己や自己の体験から切り離された感覚を特徴とする心理現象である。離人症性障害を経験した人は、自分の体の外から自分を観察しているような感覚や、夢の …

強迫性障害(OCD)とは

強迫性障害(Obsessive-Compulsive Disorder / OCD)は、繰り返し起こる望ましくない思考、イメージ、衝動(強迫観念)と、その強迫観念に反応して実行しなければならないと感じ …

不安定な情緒・自己イメージ・人間関係を有する境界性パーソナリティ障害(BPD)について

境界性パーソナリティ障害(Borderline Personality Disorder:BPD)は、不安定な感情、自己イメージ、人間関係のパターンを特徴とする精神疾患である。境界性パーソナリティ障害 …

ブリーフセラピー(Brief therapy)とは

ブリーフセラピー(Brief therapy)は、ブリーフストラテジックセラピーやソリューションフォーカスブリーフセラピーとも呼ばれ、時間制限のある心理療法の一種で、クライアントの過去を広範囲に掘り下 …

キーワードを検索する

よく検索されるオンラインカウンセリングサービスの評判口コミ

相談内容からオンラインカウンセリングの評判口コミを探す

仕事・職場関係の評判口コミ

出産・育児・子育て関係の評判口コミ

メンタルヘルス・依存症関係の評判口コミ

恋人・恋愛・結婚関係の評判口コミ

家族・夫婦関係の評判口コミ

子供関係の評判口コミ

キャリア関係の評判口コミ

お金関係の評判口コミ

その他の評判口コミ

利用方法からオンラインカウンセリングの評判口コミを探す